これは Linux の Sound HOWTO です。Linux でサウンド・カードを使うために必要な ことを一通り、簡単に紹介します。しばしば聞かれる質問(FAQ)に答え、関係 するさまざまなコンピュータ・ミュージックについての情報源も紹介します。
この文書では、Linux で使えるサウンド・カードにのみ範囲を限ります。サウ ンド・カードに関するより一般的な情報に関しては、他の情報源の 章にあげた文章を参考にしてください。
この文書に述べている情報の多くは Hannu
Savolainen(hannu@voxware.pp.fi
) が書いた、サウンド・ドライバ
のソースコードに附属の Readme
から得ています。Hannu を始めとす
る Linux のカーネルに組みこまれたサウンド・ドライバと各種のユーティリティ
を作った人たちに感謝します。
Matt Welsh's は Linuxdoc-SGML パッケージを作てくれました。おかげで、こ の HOWTO も一つの共通のソースファイルからさまざまなフォーマットに展開 することが可能になりました。
最初のバージョン;Linux activists mailing list の SOUND channel でのみ公開
小さなバージョンアップ;このバージョンから各地の arichive site で公開
SGML へ変換;Matt Welsh 作の Linuxdoc-SGML tools を使って、さまざまな形式に変換可能に。その結果、見た目はかなり変化した が、中身の変更はわずか。
SGML 用に微修正。PAS16 と ADAPTEC 1542A の非互換 性に関する回答を追加。
カーネルの 1.1.x 用にサウンド・ドライバも 2.5a に バージョンアップした。GUS-MAX について;その他の微変更。
"no space on device" エラーに関する情報を追加; "Hacker's Guide" が "hidden" ディレクトリにあることのメモ;双方向モード に関する質問の追加。その他いくつかの変更。
この文書の新しいバージョンは定期的にcomp.os.linux.announce
に
投稿されます。また、各地の anonymous ftp サイトにも登録されるでしょう。
代表的なサイトは sunsite.unc.edu:/pub/Linux/docs/HOWTO
です。
もしこの HOWTO に関して、提案、修正、注文、コメント等があれば、著者ま で送ってください。次のリリースにはそれらを勘案します。
The Linux Sound User's Guide は Linux 上でサウンドを使う場合
に、ユーザーに必要なすべてのことが詳しく書かれています(約 40 ページ)。
もし Linux 上でサウンドを扱うことに興味があるならば、このドキュメント
を手に入れるべきでしょう。最新のバージョンは ALPHA 0.1 で、
tsx-11.mit.edu
の /pub/linux/ALPHA/LDP
のディレクト
リにあります。詳しいことは The Linux Sound User's Guide に譲ります
が、この Sound-HOWTO は使うための簡単なガイドとして、また、User's
Guide を全て読まなくても必要なことが見つかるように、これからもメンテナ
ンスしていくつもりです。
Hannu Savolainen が Hacker's Guide to VoxWare の草稿を書きあ
げました。最新版は draft 2 で、nic.funet.fi
の
/pub/OS/linux/ALPHA/sound
にあります。
以下に示す FAQ は定期的に usenet の news.announce
に投稿され
ており、rtfm.mit.edu
の /pub/usenet/news.answers
に
保存されています。
PCsoundcards/generic-faq (PC 用サウンドカード全般に関する FAQ) PCsoundcards/soundcard-faq (comp.sys.ibm.pc.soundcard FAQ) PCsoundcards/gravis-ultrasound/faq (Gravis UltraSound FAQ) audio-fmts/part1 (オーディオファイルの各種フォーマットについて) audio-fmts/part2 (オーディオファイルの各種フォーマットについて)
上記の FAQ には、製品ごとのメーリング・リストやアーカイブ・サイトにつ いても載っています。以下に示す Usenet のニュースグループではサウンド そして/あるいは 音楽に関係する話題が投稿されています。
alt.binaries.sounds.* (サウンドファイルを投稿するための NG) alt.binaries.multimedia (マルチメディアファイルを投稿するための NG) alt.sb.programmer (サウンドブラスタのプログラムに関する話題) comp.multimedia (マルチメディアに関する話題) comp.music (コンピュータ・ミュージックの理論や研究) comp.sys.ibm.pc.soundcard (IBM PC 用サウンドカードに関する話題)
Linux Activists メーリング・リストには SOUND チャネルがあります。メー
リング・リストに参加するためには、
linux-activists-request@joker.cs.hut.fi
へメールしてください。
Linux のカーネルに含まれているサウンド・ドライバのソースコードに附属の
Readme
, Readme.linux
, CHANGELOG
にはサウン
ド・ドライバに関して有益な情報が書いてあります。これらは、
/usr/src/linux/drivers/sound
にあるでしょう。
Linux Software Map(LSM) は Linux 用のソフトウェアを探すために
欠くことのできないデータです。LSM を sound などをキーワードに
して検索してみれば、サウンドに関する各種のアプリケーションがいろいろ見
つかるでしょう。LSM はsunsite.unc.edu:/pub/Linux/docs/LSM.gz
を始め、各地の FTP サイトにあります。
これを書いている現在、最新のサウンド・ドライバはバージョン 2.5a で、 Linux カーネル 1.1.10 以後のバージョンに含まれています。また、バージョン 2.5 の サウンド・ドライバを独立に入手して、古い(例えば安定した 1.0) カーネルへのパッチとして適用することも可能です。