10 データ転送に関わる問題

この章の目次へ

10.1 ftp を使って、ファイルを `put' しようとすると失敗します。`get' する時は大丈夫なんですが?

フロー制御を使っていますか? フロー制御を使うには、pppd に crtscts(RTS/CTS の場合)、あるいは xonxoff(XON/XOFF の場合)というオプションを付けます。フロー制御を使わなかった場合、多分 モデムのバッファーがあふれて、vj ヘッダー圧縮に悪影響を及ぼします。

10.2 フロー制御を XON/XOFF で行うには?

CTS/RTS の方がいいフロー制御なんですが、CTS/RTS を使ったハー ドウェアフロー制御ができない場合などは XON/XOFF を使うしかありません。 このためには以下のようにします。

10.3 モデムがいつも奇妙な速度で接続するようです。minicom を使っている時はちゃんと 14400 で接続するんですが、PPP を使うと 9600 や 7200、ひどい時には 2400 になります。どうすればうまくいくんでしょう?

pppd プロセスを起動するコマンドに使いたい速度を記述します。もし速度の 記述がないと、pppd は接続した時のレートをそのまま使います。全てのプロ グラムが、終了時に各種のパラメータを復旧するわけではないので、pppd が 使う前にシリアルデバイスにおかしな設定が残っていることがあります。

10.4 proxyarp 機能がハードウェアアドレスを見つけられません。

ppp-2.1.2b.tar.gz パッケージを使ってください。古い pppd は 1.1.8 カーネルで誤ってコンパイルされており、 Net-2 の定義ではなく、Net-3 の定義を使っていました。

また、proxy-ARP を使う際の設定については、proxy-ARP の mini-HOWTO を参 照してください。

次の章へ , 前の章へ

この章の目次へ, この文書の目次へ

この文書の最初へ , この章の最初へ