日本語入力の方法  以下、J-OS上で日本語を入力する方法について説明します。 1.漢字入力ウィンドウの表示  前バージョンと同じく、ソフトキーボードを出す要領ででます。具体的にはメニューからソフトキーボードを選ぶか、Graffitiエリアから画面上のほうへ線を書く要領です。 2.ローマ字の入力 変換は単語単位で行いますので、「単語+区切り」の順でローマ字を入力していきます。区切りとして使えるのはスペース,"/","\"の3種類で、それぞれ以下のような意味をもちます。  スペース:前の単語を漢字に変換します。  /:前の単語を平仮名、もしくはカタカナのままにします。  \:前の単語をAlphabetのままにします。 たとえば、「J-OSでは、漢字、カタカナ、ひらがな、Alphabetが入力できる」と入力するためには " J-OS\deha,/kanji, KATAKANA,/hiragana,/Alphabet\ga/ nyuuryokudekiru " とGraffitiしていただくことになります。 3.再変換  最初の変換に誤変換があった場合、再変換をすることになります。そのためには変換された漢字の上でタップしてください。変換候補がウィンドウに表示されますので適切なものを選択してください。  このとき、ひらがな、カタカナ、Alphabetも候補として現われますので、区切りとしてはすべてスペースを入力しておいて、あとからひらがな、カタカナ、Alphabet に変換することも可能です。 4.区切りの変更  再変換しても必要な漢字が出てこない場合、単語の区切りを変更することが必要です。そのためにはローマ字が入力されているフィールドを編集して、区切り文字を挿入してください。挿入すると直ちに新しい変換結果が表示されます。  なお、現バージョンの問題点として、区切りを変更すると再変換の結果が元にもどってしまいます。したがって、再変換よりは区切りの変更を先にしたほうがより速く入力ができます。 5.遅延変換  MemoやAddress等のフィールドで最初にローマ字で入力しておいて,後から一気に変換することができます.急ぎの時はこの方法がお勧めです.やりかたは最初にローマ字で入力します.(例:watashino namaeha yamadadesu.)次にこの部分を 選択して,変換ウィンドウを出します.(出し方は1.を参照して下さい.)すると 変換されて表示されますので,以降 3.再変換に従って変換誤りを直して下さい.OK を押すとローマ字の代わりに変換後の文字が挿入されます. 6.辞書への追加  Memoの中へ辞書を追加することができます."J-OS"もしくは"JOS" というカテゴリをひとつだけ作り,その中へMemoを一つだけ作って下さい.ともに複数作ったときはどちらか一方だけが有効となります。  その中へ辞書を追加します.はじめはDesktop PCでやったほうがいいかもしれません.形式は以下のようになります. たつし/達司 ちえこ/智重子 けんと/健斗 せんぴょう/線表/選評 こうちく/構築 いけがみ/池上  最後の行の最後に改行を入れるのを忘れないで下さい. ここで追加した辞書は最初からある辞書よりも優先的に変換に利用します.これは読みに長さに依存しませんので,上記のように「けんと」という読みを追加すると, 「けんとう」を変換したときに最初に出てくる漢字が「健斗う」になってしまいます.これは現在の仕組みではしかたがありません.これが嫌な場合,追加辞書の中で「けんと」の前に「けんとう/検討」を追加することにより,回避できます  また、この辞書はHot Sync!をする事によってDesktop PCにバックアップされます。 山田 達司 piloteer@usa.net