7 参考資料

この章の目次へ

Panasonic の CD-ROM 用のドライバに関する情報は /usr/src/linux/drivers/block/README.sbpcd にあるはずです。

次に示す Usenet の FAQ は news.answers に定期的に投稿されます。ま た rtfm.mit.edu などの FTP サイトにも登録されます。

またこれらの他の Linux の HOWTO 文書にも、CD-ROM に関する有用な情報が 書かれています。

少なくとも 10 社が Linux を収録した CD-ROM を販売しています。それらの 一部は Distribution HOWTO に紹介されています。また Linux の日本語環境 である JE を収録した CD-ROM もいくつかあります。「Linux 情報メモ」や 「JMETA-FAQ」をご覧ください。

ここに示したニュースグループは、 CD-ROM 関連のトピックを扱っています。

インターネットの ftp.cdrom.com というサイトには CD-ROM についての 情報やソフトウェアが多く蓄積されています。/pub/cdrom というディ レクトリを見てください。

http://viswiz.gmd.de/MultimediaInfo/ という Web サイトには マルチメディアに関する多くの情報があります。

Linux Documentation Project は "Linux Installation and Getting Started" をはじめとして Linux についていくつかの本を出版しています。こ れらの本は anonymous FTP を通じて無料で入手することもできますし、また 印刷物として購入することもできます。

The Linux Software Map (LSM) とは、 Linux のソフトウェアについての情報 と、それがどこに置かれているかを書いた文書です。LSM は ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/docs/LSM.gz など、様々な FTP サ イトに置かれています。

Linux mailing list には多くのチャネルがあって、異なるトピックを扱って います。参加方法などを得るためには、本文に "help" と書いたメー ルを majordomo@vger.rutgers.edu 宛に送ってください。

前の章へ

この章の目次へ, この文書の目次へ

この文書の最初へ , この章の最初へ