COME_ON2.ICN for Windows V1.0b 用 説明ファイル by Jackie では、オマケである、家紋の名称解説に入りましょう。 家紋のデザインは、花、植物、尚武、動物、天然、文様、調度に大別されます。私自身 が家紋に詳しいわけではないので、詳しい説明が出来ないのは残念ですが、ここでは名 称とそれについての若干の解説にとどめさせていただきます。 では、早速、本題に入りましょう。 **花紋** 1024 上がり藤 1025 那須藤 1026 大久保藤 1027 加藤藤 1028 石持ち地抜き上がり藤 1029 下がり藤 1030 柴田藤 1031 不明 下がり藤に安の字 江戸嘉永時代は 丹後田辺城主 牧野河内守節成 が使用 1032 軸付き下がり藤に井桁 1033 梅鉢 1034 星梅鉢 1035 丸に橘 1036 橘 1037 陰橘 1038 丸に三つ足付き橘 1039 丸に台付き橘 1040 丸に立ち沢瀉(おもだか) 1041 総陰丸に立ち沢瀉 1042 雪輪に立ち沢瀉 1043 大関沢瀉(雁木角に沢瀉) 1044 水野沢瀉 1045 沢瀉に水 1046 立ち沢瀉 1047 沢瀉扇 1048 六角に葉沢瀉 **植物紋** 1049 丸に片喰(かたばみ) 1050 不明 隅入り角に片喰 江戸嘉永時代は 松山城主 酒井大学頭忠良 が使用 1051 丸に陰片喰 1052 徳川葵(あおい) 1053 丸に三つ葵 1054 守山三つ葵 1055 西條三つ葵 1056 平隅切り鉄砲角に三つ葵 **尚武紋** 1057 丸に並び鷹の羽 1058 中輪に細陰違い鷹の羽 1059 釘抜き 1060 丸に釘抜き 1061 陰釘抜き 1062 丸に重ね釘抜き 1063 違い釘抜き 1064 陰陽違い釘抜き(比翼釘抜き) 1065 陰違い釘抜き 1066 蛇の目 1067 丸に蛇の目 1068 陰蛇の目 1069 丸に並び扇 1070 丸に五本骨扇 1071 中輪に三本骨扇 1072 丸に日の丸扇 1073 那須扇(なすおうぎ) 1074 丸に地紙 1075 細輪に陰陽上重ね地紙 1076 重ね地紙 1077 重ね扇 1078 三つ扇 **動物紋** 1079 増山雁金(かりがね) 増山は「ましやま」か「ますやま」(だろう) **天然紋** 1080 渡辺星 1081 丸に渡辺星 1082 五つ星 1083 六つ星 **文様紋** 1084 武田菱 1085 三階菱 1086 不明 妥当名不明 江戸嘉永時代は新発田城主 溝口主膳正直薄 が使用 1087 入れ子菱 1088 隅立て四つ目 1089 陰隅立て四つ目 1090 丸に四つ目菱 1091 平四つ目 1092 変わり五つ目 1093 重ね五つ目 1094 繋ぎ九つ目(つなぎ・・・) 1095 七つ割り平四つ目 1096 市松四つ目 1097 菅沼三つ目 1098 枷四つ目(かせ・・・) 1099 繋ぎ四つ目 1100 持ち合い四つ目 1101 重ね四つ目 1102 丸に陰陽五つ目 1103 丸に三つ目 1104 輪違い 1105 三つ鱗(うろこ) 1106 丸に三つ鱗 1107 石持ち地抜き三つ鱗 1108 北条鱗 1109 陰北条鱗 1110 丸に万字 1111 不明 丸に隅立て万字 江戸嘉永時代は 徳島城主 松平阿波守斉裕 が使用 1112 不明 丸に利の字 江戸嘉永時代は 亀山城主 松平紀伊守信篤 が使用 1113 丸に石の字 1114 丸に市の字 1115 丸に一の字 1116 伊 別に「伊藤由美」という人を意識したわけでは 1117 藤 ありません。いやー、偶然って恐ろしいですね.... 1118 由 でも、知人にもこういう名前の人はいなかったよな... 1119 美 うーん、意味深(^_^;) 1120 大岡七宝(おおおか しっぽう) 1121 丸に三つ引き 1122 不明 隅切り角に横算木 江戸嘉永時代は 淀城主 稲葉長門守正邦 が使用 1123 六つ組み筋違い 1124 轡(くつわ) 1125 桐壺(きりつぼ) 1126 空蝉(うつせみ) 1127 蜻蛉(かげろう) 1128 須磨(すま) **調度紋** 1129 結び文(むすびふみ) 1130 真田六文銭(さなだろくもんせん) 1131 分銅(ふんどう) 1132 花分銅 1133 星付き分銅 1134 中陰分銅 1135 太輪に一つ鈴 1136 澪標(みおつくし) 1137 蹴鞠(けまり) 1138 皮手鞠 1139 丸に将棋駒 1140 丸に輪鼓(りゅうご) 1141 丸に中陰輪鼓 1142 丸にちぎり ちぎりとは、機織り機の糸巻きや、木や石を継ぎ合わせる鎹のこと 1143 糸輪に隅切りちぎり かすがい↑ 1144 陰ちぎり 決して甘納豆ではない 1145 羽子板 ....誰が何と言おうとも(^^;) 1146 打板(ちょうばん) 別名「雲板」(うんばん) 1147 真向き五徳 1148 赤鳥 以上、「不明」とあるものは、名称の確認がとれなかったものです。しかし、 ある程度の規則性に従って、一応「名称」をつけました。正しい名称であるかどうか は保証できませんので、ご了承ください。 ちぎりの文字を、tigiri.ico として入れておきました。汚い文字ですが、雰囲気 だけでも知っていただければ幸いです。 なお、DOCファイルにもありましたように、家紋の名称につきましては、 「家紋」の事典 / 真藤建志郎 著 (株)日本実業出版社 を参考にしています。