dj.[exe, exp]の更新記録 Nov.02.1994.  数カ月前から試行錯誤を繰り返し、ついにはフリコレすら逃してしまったが、ようや く本日CDプレーヤー部分が完成。バグは、多分たくさん潜んでいるが、普通につかっ ている分にはまず出ては来ないだろう。 Nov.05.1994.  と思ったのも束の間…。データトラックの再生処理を失敗していた(^^;。 Dec.28.1994.  細々したところを変更。dj.cの論理構造には手を着けていなかったので、新たにマイ ナーバージョン管理用のヘッダを作成。以後は以下の通り管理する。 メジャーバージョン… dj.c変更時に更新 マイナーバージョン… その他の変更時に更新 Dec.28.1994.  更に変更を加えた。バージョンは全て version.hで一括して管理する。またメジャー バージョンには作成者名を含めることとする。  変更者は各自、自分の名前を入れること。 Jan.18.1995.  タイトルスキップをした際に戻り値をリセットしていなかったために他の機能を実行 しないと no disk(0x01)が出ていたので修正。おまぬ〜〜〜〜(^^; Jan.20.1995.  関数"writes"を使わないようにした。 Aug.21.1995.  HC386でもLSIC86でもコンパイル出来るようにソースを改造した。これは JUKEに組み込むための下準備である。 ----以下、JUKE MAIN May.04.1994. create.  新しいJUKEに向けてテスト用のルーチンを作成。 May.16.1994. remake. Jun.05.1994. Add. Jul.29.1994. Add. Aug.22.1995. Add.  しばらく開発から遠ざかり、もう廃ツールにするかな〜等と考えていたのに、予想外 の「俺使ってるのに〜」コールの嵐。嬉しくなってバックアップディスクの片隅から引 っ張り出して再開発を開始した。それまではJUKEの中から派生してきたDJのみを サポートする予定だった。この日、一気に完成率が5%から95%にアップした。しか しもはやフリコレには間に合わない、っておい、応募表まだ届いてないぞ〜〜?? Aug.23.1995. recrate. Aug.30.1995. add error trap. SND May.04.1994. remake.  新JUKEへ向けてサウンド再生ツール「Simple talk」を作成開始。 Aug.30.1995. Add one routine(unmute PCM & CD).  いったん中断していたJUKEの開発が再スタートした。しかし、送ろうとしていた DJもこのままでは締切りすぎ(^^;。応募票が送られてきたらJUKEまで送れそう。 Sep.02.1995. Add one routine(error trap).  富士通に電話した。大野さんが応募票をもう一回送ってくださった。感謝。 ZNS Aug.2?.1995.Refresh このあたりってず〜〜っと手ェ入れてたからいつだか分からないナァ〜〜 Sep.01.1995.Add this header てなわけで、ソースにヘッダを再追加した。 LM Aug.29.1995.Created. ついに締切り後に追加された新機能見参(笑)。こいつも蟲取って応募しよう。 Aug.30.1995.〜Sep.03.1995. 蟲取った。しかし、日付がシャレんなってません (^◇^;) ETC. この辺は1994年からこつこつ作ってきた新しいサービスルーチンですね。