★V1.00〜V2.00Jまでの変更内容は以下の通りです。 by HISA (PED02001)  ◎HCVの変更点 ★:機能追加 ☆:機能変更 !:バグ修正 【V1.00に対する機能追加】 《カスタマイズ関連◆重要◆》〜V1.00のユーザの方は注意してください!! ★HCVCUST.EXE(HCV.EXEカスタマイズプログラム)を新規に追加した。HCV.CFGの情報を  起動時と子プロセス復帰時に読み込まないので性能改善が図られました。 (アミ〜ゴさん提供のソースを改造しました。ありがとうございました。)     ※使用方法は「HCVCUST /H」で表示されます。     ※定義を書き込む「HCV.EXE」は圧縮していないものが対象です。    ★HCVCUST.EXEでカスタマイズの対象になるCFGファイルのタイムスタンプをHCV.EXEに反映させ     て同期をとるようにした。(for >おサルさん)     ※複数のCFGを用意している場合に、どのCFGでHCV.EXEが更新されているかが     分かります。    ★「定義」ファンクションでHCV.CFGを呼び出して復帰後に「HCVCUST.EXE」を自動実行     して修正後の状態で再起動するようにした。    ★カスタマイズプログラム「HCVCUST.EXE」でHCVの初期値の定義に戻す「-r」オプションと     ファイルの日付と時間を指定時刻にするオプション「-d -t」を追加した。 (for >おサルさん)    ★HCVのカスタマイズプログラム「HCVCUST.EXE」の引数にHCV.CFGの「HCV@」で始まる任意     の1行を指定できるようにした。[]で囲まれたセクションは指定できません。     これにより、HCV.CFGの[StartCommand]セクションのメニューに、HCVCUSTコマンドを指定可     能になり、メニューに追加することでビュー中にダイレクトにいろいろ変更できるように     なりました。例えば、主要Cキーワード=!#HCVCUST HCV@ExtKeywordColorPos=15 のように指定すればよいでしょう。(for >MURYOUさん) 《カラーキーワード表示関連◆目玉だよ◆》    ★ビューにおいて拡張子が「.C/.H/.CPP」のファイルに対してCの予約語のキーワードの 色付き表示とコメント行の色付き表示の有無をHCV.CFGに追加した。 HCV@CsourceColor、HCV@CkeywordColor、HCV@CcommentColorで定義します。 ※横スクロールした場合は、キーワードとコメント行の色は付きません。     ※コメント行の色付き表示で複数行にまたがる場合にも対応しています。    ★拡張子が「.C」「.H」「.CPP」以外のC風の言語についても色付き表示ができ     るようにした。HCV@ColorExtent=で3個までの拡張子を指定できます。     (for >MURYOUさん)    ★ビューでCキーワードの色付き表示に加えて「目次」で定義している任意の一行の指定     キーワードを色付きで表示できるようにした。HCV.CFGに追加したのは、 HCV@ExtKeywordColorYN=指定キーワード色分け表示の有無指定 HCV@ExtkeywordColor=指定キーワードの表示色番号 HCV@ExtKeywordColorPos=指定色付きキーワード目次の位置指定 (for >おサルさん)    ★Cキーワードと任意キーワード、及びTABとCRコードで色指定に「+8」することで反転     色で表示できるようにした。モノクロディスプレイでは目立ってよいと思います。     (for >和田さん)    ★拡張子が「.ASM」のファイルもコメント行を色を付けて表示するようにした。    ★ビューでファンクションに表の裏裏裏(しつこい ^^;)を追加した。操作上は「CTRL」と     「PF11を3回」と「マウス右3回」で表示されます。さらに、C/C++、指定の     キーワードやコメントの色を表示/非表示に切り換えるモードを「PF1」の位置に追加     した。英字キーでは、「Y(color-Yes/no)」キーとした。 カラーOFFにするとスクロールが早くなります。(for >とんたんさん)    ★指定キーワードの色を付ける目次の位置をカンマで3個までの並びで指定可能にした。     例えば、「主要Cキーワード=!#HCVCUST HCV@ExtKeywordColorPos=12,13,14」 のように指定すればよいでしょう。(for >MURYOUさん) 《その他の機能追加◆準目玉だよ◆》 ★HCV.HLPを使用しないオプションをHCV.CFGに追加した。HCV@HELP=で指定します。 ※操作をマスターした方は、「NO」とすればHCV.HLPをメモリに読み込まないのでメモリ 節約になります。 ★zMBAT.COMを使用しないオプションをHCV.CFGに追加した。HCV@zMBAT=で指定です。 ※HCVでファイル操作をしない方は、「NO」とすればHCVMBAT.DATをメモリに読み込ま ないのでメモリ節約になります。    ★適当なサブディレクトリで「ドライブ:ディレクトリ情報」のタイトルバーを左クリックする     ことでルートディレクトリにダイレクトに移動できるようにした。(for >紫苑ヾ★さん)    ★ファイルセレクタでマウスを使用する場合に「ガイダンスメッセージ」を表示するようにした。    ★ビューで「CTRL+SHIFT」=「ALT」キーにした。 (Useful Information Thanks >おサルさん)    ★目次モードの時に、「前頁」「次頁」ファンクションで目次めくりできるようにした。    ★バイナリダンプ表示行数をHCV.CFGで指定可能にした。     HCV@BinaryDispLine=で指定します。(for >おサルさん)    ★拡張子が「.YAC」の富士通のYPSエディタのコード化形式のファイルを閲覧可能にした。     これを実現するために、HCVYPS.EXEを外部モジュール化した。     (Specisl Thanks to >ソースを公開して頂いた 紫苑ヾ★さん)    ★ファイルセレクタで「CTRL+ESDX」キーか「ALT+ESDX」キーで「↑←→↓」キーと同様に動作     するようにした。(for >MURYOUさん)    ★ファイルセレクタで拡張子に応じたコマンド文字列の生成と実行をサポートした。拡張子と     起動コマンドの定義は、HCV.CFGの[StartAutoExtentCommand]セクションで10個まで     定義できます。また、定義コマンド中にファイル名置換の「$f」マクロを指定できます。     操作は、「X」キーを押します。(for >紫苑ヾ★さん、とんたんさん)    ★ファイルセレクタでディレクトリ内を読み込む時にメッセージを表示するようにした。     (for >おサルさん)    ★現在のディレクトリのファイルの拡張子を自動検出してワイルドカード一覧とするオプションを     HCV.CFGに追加した。HCV@WildAuto=で指定します。     どのディレクトリでも「*.*」は1行目に固定であり、最大20個まで管理できる     ようにした。入力で追加した場合は、「*.*」を除いて、最後に追加されてい     きます。新規に追加したワイルドカードはそのディレクトリのみに有効です。     さらにファイルセレクタでワイルドカード自動生成時に拡張子がないファイルがあったら「*.」     を生成します。(for >ぜとさん)    ★ファイルセレクタで「SHIFT+F」でCFGの指定に関係なくワイルドカード入力ウインドウになるよう     にした。(for >ぜとさん)    ★ファイルセレクタで「SHIFT+T」で「TREE」が起動するようにした。(for >ぜとさん)    ★ファイルセレクタで「CTRL+SHIFT+PF1」か「ALT+PF1」キーでビューでの「メニュー」ファンクションを 呼び出せるようにした。(for >ぜとさん)    ★ファイルセレクタで「CTRL+SHIFT+PF2」か「ALT+PF2」キーでビューでの「定義」ファンクションを 呼び出せるようにした。(for >ぜとさん)    ★ファイルセレクタでディレクトリ以外の通常ファイルをマウスで左クリックした時に選択確定モード(もう 1回でビュー)にするかファンクションメニューを表示するかを指定するモードをHCV.CFGに追 加した。HCV@SingleClickMode=で指定します。(for >ぜとさん)    ★ビューの検索文字列入力ウインドウとコマンド文字列入力ウインドウで「↑」キーを押すと今ま     でに入力の履歴があれば、選択ウインドウを表示して選択位置を先頭に位置付ける     ようにした。また「↓」キーの場合は選択ウインドウを表示して選択位置を履歴の最     後の位置に位置付けるようにした。(for >ぜとさん)    ★LHAとLHarcのSFXファイル(自己解凍形式)を正式にサポートした。     ファイルセレクタで拡張子が「.EXE」「.COM」の場合にLHAかLHarcで圧縮した自己解凍     式の圧縮ファイルかどうかをチェックして、従来の「.LZH」と同様の処理をするように     した。LHarc形式の自己解凍形式のファイルの場合は、LHarcが環境変数PATHにない     と正常に動作しません。     (Special Thanks to >ぜとさん、おサルさん) 【V1.00に対する機能変更◆Attention Please!!◆】    ☆カスタマイズ方式を毎回読み込みからHCV.EXE書き込みにして性能改善をした。     (for >アミ〜ゴさん) →※詳細は機能追加の項を参照    ☆ドライブ一覧でサブディレクトリを左マウスのシングルクリックで移動するように変更した。     (for >紫苑ヾ★さん)    ☆ファイルセレクタや一部のウインドウでマウスを一覧のウインドウの上下に移動したら勝手にスクロール     していたのを廃止して、マウスで移動して左クリックすることでスクロールするように変更     した。    ☆目次一覧、検索結果一覧、LZH一覧を開いた直後にマウスの位置を右端に位置付け     るようにした。    ☆ファイルセレクタで適当なディレクトリで「\」キーを押すとそのドライブのルートディレクトリに移動す     るように変更した。(for >鵞湖さん)    ☆ドライブ一覧でマウスの移動範囲を制限するようにした。    ☆ワイルドカード一覧でマウスの移動範囲を制限するようにした。また管理個数を20個     に拡張しました。    ☆LZH一覧の表示行数を17行にして、反転カーソルを緑色にするようにした。     また、枠の色を緑色に、タイトルバーの反転色を黄色にした。     (for >ぜとさん)    ☆ファイルセレクタでESCキーならCFGの終了指示に従い、「Q」キーなら確認なしで終了するよ     うにした。(for >ぜとさん)    ☆ファイルセレクタでボリュームがあれば、その色を赤で、なければ青色で表示するようにし     た。(for >ぜとさん)    ☆ファイルセレクタで読み込むファイル数を768個に制限した。    ☆ファイルセレクタで右上のウインドウ内のマスク情報を「ワイルドカード」表記に変更した。     (for >ぜとさん)    ☆ファイルセレクタでディレクトリをマークした時は、ぜとさんのMBAT(V5.0系)の仕様に合わせて     ディレクトリを無効になるようにした。(for >ぜとさん&zMBAT利用の皆さん)    ☆LZH・検索・目次一覧で「後退」キー=「ESC」キーとし、また「V」キー=「リターン」キー     とした。(for >ぜとさん)    ☆コマンド入力ウインドウなどで文字列を初期表示する場合は、文字列の1バイト後にカーソル を位置付けるようにした。(for >ぜとさん)    ☆目次の定義行数を15個から20個に拡張しました。(for >とんたんさん) 【V1.00に対するバグ修正◆ごめんなさい m(__)m◆】    !HCVのファイルセレクタで19個から35個までのファイル数のディレクトリの時に▽マークが表示されな     いバグを修正した。    !HCV -m と起動して、シェルから!なしで子プロセスを起動すると復帰直後にマウスでの     クリックができないバグを修正した。(Bug Report Thanks >アミ〜ゴさん)    !dir | HCV -m のように標準入力のオプション付きで起動した場合に、キーでの操作     がでたらめになるバグを修正した。(Bug Report Thanks >アミ〜ゴさん)    !ドライブ一覧で最大表示の17ドライブを超えるドライブ数の時に表示がおかしく     なるバグを修正した(つもり…テストしようにもできない)。     (Bug Report Thanks >紫苑ヾ★さん)    !ファイルセレクタで拡張子が「.LZH」のファイルを何度も閲覧していると突然終了してしま     うかnull pointer assignmentになるバグを修正した。    !LZH一覧でバイナリファイルを閲覧した後にテキストファイルを閲覧するとバイナリテキスト表示にな     って改行コードがおかしくなるバグを修正した。     (Bug Report Thanks >ぜとさん)    !ファイルセレクタで「TREE」ファンクションを繰り返しているとメモリが少しずつ減少するバグを     修正した。(Bug Report Thanks >ぜとさん)    !ファイルセレクタでディレクトリも編集の対象となっていたバグを修正した。無視します。     (Bug Report Thanks >ぜとさん)    !ファイルセレクタでワイルドカード指定した後に「後退」キーで一つ上のディレクトリがあれば戻れ ないバグを修正した。(Bug Report Thanks >ぜとさん)    !ファイルセレクタでコマンド一覧ウインドウを表示すると時計の描画位置がビューの位置になる     を修正した。    !目次一覧で、適当な位置を選択してジャンプした後に別の目次一覧で前回の選択     位置より少ない件数の場合に目次一覧がおかしく表示されるバグを修正した。     また、目次を変更した場合は前回の目次位置を解除するようにした。     (Bug Report Thanks >とんたんさん)    !Vzのエディタ呼び出しのコマンド生成でタブ数のオプションが間違っていたバグを修正した     。拡張子が「.C .H」の時は「-Tb」オプションを、それ以外の時は「-Ta」オプションを     組み立てるようにした。    !HCVの引数で1ファイルを指定し、マウスを使用する場合にビューからキー/マウス抑制なしの子     プロセスを起動復帰してファイル読み込み中にESCキーを押して中断するとマウスが残ってし     まうバグを修正した。(Bug Report Thanks >おサルさん)    !ドライブ一覧がウインドウ表示個数を超えた場合にスクロールするとおかしくなるバグを修     正した。    !ファイルセレクタでぜとさんのMBAT V5.0系を使用する場合に「F」キーで予約しようとす     るとエラーになるバグを修正した。zMBAT V4.0系では大丈夫です。     (Bug Report Thanks >アミ〜ゴさん) 【V2.00Hに対するバグ修正(2.00I)◆ごめんなさい m(__)m◆】    !HCVの子プロセスからの復帰時のメッセージの日本語が誤っていたのを修正した。     (Bug Report Thanks >おサルさん)    !検索一覧やコマンド一覧でカーソルが反転しないことがあるバグを修正した。 【V2.00Iに対する機能追加(2.00J)】    ★目次の予約の識別子に草の根ネット「◎◎NetWork」用のインデックスを追加した。     『◎◎NetWorkインデックス』を指定すれば、ログを閲覧できます。 【V2.00Jに対する機能追加◆???◆】    皆さんのメールでの応援がある限りやると思います。